井上陽水の名曲を巡る音楽の旅♪伝説のアルバム『氷の世界』から「白い一日」のカバー曲とオリジナル曲の魅力に迫る!

このブログ記事では、井上陽水の伝説的なアルバム『氷の世界』から生まれた名曲「白い一日」に焦点を当て、
カバー曲とオリジナル曲の魅力に迫ります。

『氷の世界』は、井上陽水のキャリアにおいても特筆すべき作品の一つであり、
その中でも「白い一日」は「帰れない二人」と同様に陽水さんの言葉を借りて表現すれば「誰かと作った曲」です。

オリジナル曲の美しいメロディと深い歌詞が、聴く者の心に深い感動を呼び起こしますが、
「誰かと作った曲」の誰かが小椋佳さんであれば、そちらの曲も聴いてみたくなるものです。

この記事では、『氷の世界』という名盤から生まれた名曲の背景や魅力を探求しながら、
「白い一日」のカバー曲とオリジナル曲の比較を通して、その音楽的な世界に迫ります。

【楽曲情報】
リリース:1973年12月1日
レーベル:ポリドール
作詞:小椋佳 作曲:井上陽水

「白い一日」のオリジナル曲は、1973年12月にリリースされたアルバム曲で、井上陽水さんが歌唱しました。

「白い一日」が収録されたアルバム『氷の世界』の週間オリコンチャートの順位は1位、1975年の年間チャートは1位、1976年の年間チャートは23位でした。

『氷の世界』が伝説のアルバムと言われる所以は、発売から二年後に日本レコード史上初めてLP(エル・ピーレコード)販売100万枚突破の金字塔を打ち立てたアルバムだからです。

累計売上は、140万枚とも150万枚とも言われています。

小椋佳作詞、井上陽水作曲というお二方の融合は、とても繊細で美しく聴く者を惹きつけて止まない曲となっています。

アルバム曲にもかかわらず、倍賞千恵子さん、玉置浩二さん、徳永英明さん、フォークデュオのトワ・エ・モワなど実力派の方々がカバーされています。

カバー曲は、小椋佳さんのセルフカバーです。


 小椋佳  白い一日 

小椋佳バージョンとは、歌詞とメロディがわずかに異なりますが・・・。

決定的に違って聴こえるのは、井上陽水バージョンはギターの響きです。

安田裕美さんのリードギターと陽水さんの声が、シビれちゃいますよね。^^!

「まっ白な陶磁器を~♪ながめては飽きもせず~♪かと言って触れもせず~♪」の『かと言って』の歌い回し(歌い方)が、個人的には気になる部分ですが・・・


 井上陽水  白い一日