黄昏のビギン♪カバー曲とオリジナル曲

「黄昏のビギン」のオリジナル曲は、1959年10月にリリースされ歌手で俳優の水原弘さんが歌唱しました。

「黄昏のビギン」は、「黒い落葉」のB面に収録された曲でした。「黒い落葉」の東芝レコードの流行歌レコード売上で年間2位を記録しました。

当時のキャバレーなどでは「黒い落葉」よりも「黄昏のビギン」の方がリクエストが多かったそうです。

カバー曲はシングル曲として1991年にリリースし、2000年、2005年と再リリースを重ねたちあきなおみさんの曲を選曲しました。


 黄昏のヒ゛キ゛ンー ちあきなおみ 

CMで流れていたちあきなおみさんの楽曲を聴いてこの曲を知りました。

多くのアーティスの皆さんがカバーしているところをみると、歌いたくなってしまうと言うか、惹き込まれてしまう名曲ではないでしょうか。^^!


 黄昏のビギン 水原 弘 


雨♪カバー曲とオリジナル曲

「雨」のオリジナル曲は、1972年5月にリリースさ歌手の三善英史さんが歌唱しました。

「雨」の週間オリコンチャートの順位は2位、年間チャートは18位で累計では約59万枚を売り上げヒットしました。

1972年の演歌では、ぴんからトリオの『女のみち』が300万枚を超える大ヒットしたこともあり、「雨」の最高位は2位止まりでした。

今回、選んだカバーは美空ひばりさんです。


 美空ひばり 雨 

『歌謡曲の歌詞は、一行目が進行形でなければ絶対に売れない…』という、「雨に濡れながら…」の出だしは鉄板ネタ通りですね。^^!

時代は流れても新鮮に聴こえて来ます。


 雨 三善英史 


そよ風の誘惑♪カバー曲とオリジナル曲

「そよ風の誘惑」のオリジナル曲は1986年1月にリリースされ、シンガーソングライターで実業家のオリビア・ニュートン=ジョンさんが歌唱しました。

「そよ風の誘惑」の米国のBillboard Hot 100で1位を獲得し、ミリオンセラーを記録しました。日本では26位でした。

「そよ風の誘惑」は、1970年代から1980年代半ばにかけて数多くのヒット曲を放ち、世界的な人気を博したオリビア・ニュートン=ジョンさん(2022年8月8日73歳死没)の代表曲です。

世界中のアーティスの皆さんがカバーする名曲です。


 キャンディーズ   そよ風の誘惑(’77 LIVE) 

青春時代にオリビア・ニュートン・ジョンさんの楽曲に魅了されてしまったことを思い出します。
尾崎亜美さんの作詞・作曲で杏里さんのデビュー曲『オリビアを聴きながら』のオリビアは、文字通りオリビア・ニュートン・ジョンさんです。

あなたの心地よい数々の楽曲には心を満たされました。

感謝の気持ちと共に追悼の意を表します。


 Olivia Newton-John Have You Never Been  


夢先案内人♪カバー曲とオリジナル曲

「夢先案内人」のオリジナル曲は1977年4月にリリースされ、元歌手・女優の山口百恵さんが歌唱しました。

「夢先案内人」の週間オリコンチャートの順位は1位、年間チャートは21位でした。

1988年にノエビア化粧品「コスメティック ルネッサンス ’88 (夏) 」のCMとしてカバーされました。

柳ジョージさんらしいカバーが印象的でした。


 夢先案内人 柳ジョージ 

伝説のアイドル『山口百恵』さんの代表曲…です。

時代を象徴するスターであり、「潔かったスーパーアイドル!」ってのが率直な感想です。

時々、聴きたくなるですよね~^^!


 山口百恵 夢先案内人 


Stand By Me♪カバー曲とオリジナル曲

「Stand By Me」のオリジナル曲は1961年11月にリリースされ、アメリカ合衆国出身のシンガーソングライター・ベン・E・キングさんが歌唱しました。

「Stand By Me」はBillboard Hot 100では4位に達し、大ヒットしました。

1975年には、ジョン・レノンさんがカバーアルバムに収録し、シングルもリリースしています。

今回はジョン・レノンさんのカバーではなく、スカイラー・グレイさんのカバーを選曲してみました。


 Skylar Grey – Stand By Me (Official) 

1986年に、映画『スタンド・バイ・ミー』の主題歌に起用されてリバイバルヒットしたでも有名ですが、
イントロを聴いただけで、グッと惹きこまれてしまう1960年代のアメリカの名曲ですよね。^^!


 Ben E. King – Stand By Me (Official Vinyl Video)