恋のダイヤル6700【1973年リリース】

「恋のダイヤル6700」のオリジナル曲は、1973年12月にリリースされアイドルグループ・フィンガー5が歌唱しました。

「恋のダイヤル6700」の週間オリコンチャートの順位は1位、年間チャートは5位でした。

「恋のダイヤル6700」の累計売上は約160万枚の売り上げを記録しています。

男性女性を問わず多くのアーティスの皆さんが時代を超えてカバーしているのいいことですよね。

カバー曲は、モーニング娘。です。


 モーニング娘。 『恋のダイヤル6700』 

フィンガー5の代表曲であり後世に残る楽曲となりました。曲のテーマが学校における恋愛で、大人から子供まで誰もが親しみ感じ、学園歌謡とも言われました。

恋愛のコミュニケーションツールは、スマホに代わってしまいましたが、送信ボタンを押すことにドキドキしてしまう・・・って感覚は、青春ですよね~^^!


 フィンガー5   恋のダイヤル6700 


太陽がくれた季節♪【1972年リリース】

「太陽がくれた季節」のオリジナル曲は、1972年2月にリリースされオフォークグループ・青い三角定規が歌唱しました。

「太陽がくれた季節」の週間オリコンチャートの順位は1位、年間チャートは10位でした。

「太陽がくれた季節」は、青春ドラマ『飛び出せ!青春』の主題歌で、累計では100枚を突破したとも言われれています。

リリースされた1972年には、3名のアーティスの皆さんがカバーしています。

カバー曲は、その中のお一人天地真理さんです。


 天地真理 ☆ 太陽がくれた季節 

タイトルの「太陽がくれた季節」の”くれた”は、ひらがな表記だったこともあり、「太陽が暮れた季節」と誤解した人も多かったようです。

「太陽が呉れた季節」が正解で、”太陽が与えてくれた季節”みたいな解釈でいいんじゃないでしょうか。

個人的には、タイトルよりもグループ名の『青い三角定規』は見たことがないのでとても気になりました。^^!


 青い三角定規   太陽がくれた季節 


ロマンス♪【1975年リリース】

「ロマンス」のオリジナル曲は、1975年7月にリリースされオ岩崎宏美さんが歌唱しました。

「ロマンス」の週間オリコンチャートの順位は1位、年間チャートは6位でした。

「ロマンス」は累計売上が90万枚を超え大ヒットしました。

時代を超えて男性女性を問わず多くのアーティスの皆さんがカバーしています。

カバー曲は、2020年にカバーアルバムに収録した宮元浩次さんです。


 宮元浩次  ROMANCE 

当時のシングルレコードは、A面とB面に1曲ずつ曲を収録するのが一般的でした。2曲同時レコーディングした「ロマンス」と「私たち」は、どちらをA面曲にするのか決まらずに、スタッフの間で採決を取って決めたんだそうです。^^!

当時の岩崎宏美さんにピッタリの曲ですよね。


 岩崎宏美 ロマンス 


雨に泣いてる…♪【1978年リリース】

「雨に泣いてる…」のオリジナル曲は、11978年12月にリリースされ柳ジョージ&レイニーウッドのボーカル・柳ジョージさんが歌唱しました。

「雨に泣いてる…」の週間オリコンチャートの順位は20位でした。

「雨に泣いてる…」は、柳ジョージ&レイニーウッドですが・・・。

カンタンにカバーできる曲ではないと思ってしまいます。

カバーは鈴木聖美さんを選曲しました。


  鈴木聖美  雨に泣いてる… 

1978年、セカンドアルバム『WEEPING IN THE RAIN』のアルバムタイトル曲が、TVドラマ『死人狩り』のテーマソングに採用されました。
アルバム曲の英語の歌詞を日本語歌詞に代え「雨に泣いている」タイトルでシングルカットされ、大ヒットし柳ジョージ&レイニーウッドもブレークしました。^^!

骨太で玄人受けする大人のロックバンド…っていう表現がピッタリだと思います。


 柳ジョージ&レイニーウッド 雨に泣いている… 


想い出まくら♪【1975年リリース】

「想い出まくら」のオリジナル曲は、1975年5月にリリースされシンガーソングライターの小坂恭子さんが歌唱しました。

小坂恭子さんは、第5回ヤマハポプコン(1973年)にて「私の好きな組み合わせ」で最優秀歌唱賞を受賞し、1974年の第7回のポプコンにて「恋のささやき」にてグランプリに輝き、メジャーデビューしました。

翌年の1975年にリリースした「想い出まくら」が大ヒットしました。

女性の哀愁を表現する昭和の名曲で、多くの女性アーティストの皆さんがカバーしています。

カバー曲は、安倍里葎子さんです。


 安倍里葎子 想い出まくら 

「想い出まくら」は、130万枚(一説では85万枚)を超える大ヒットとなり、小坂恭子さんの代表曲です。^^!

昭和の哀愁が漂った曲ですよね。


 想い出まくら 小坂恭子