ら・ら・ら♪カバー曲とオリジナル曲

「ら・ら・ら」のオリジナル曲は、1995年2月にリリースされ大黒摩季さんが歌唱しました。

「ら・ら・ら」の週間オリコンチャートの順位は1位、年間チャートは17位、累計売上は約134万枚でミリオンセラーを記録しました。

「ら・ら・ら」は、1995年1月から放映された中居正広さん主演のテレビドラマ『花いちもんめ』の主題歌に採用されました。

カバー曲は、Ms.OOJAさんです。


 ら・ら・ら  Ms.OOJA   

「結婚適齢期」の女性の共感を集めたことが、大ヒットの要因だといわれている「ら・ら・ら」。^^!

女心が見事に表現されていますが、「ら・ら・ら」と続く歌詞が、何とも心を癒してくれる楽曲です。


 大黒摩季 ら・ら・ら 


全部だきしめて♪カバー曲とオリジナル曲

「全部だきしめて」のオリジナル曲は、11997年11月にリリースされ吉田拓郎とLOVE2 ALL STARSの吉田拓郎さんが歌唱しました。

「全部だきしめて」は1988年7月にKinKi Kidsのシングル曲としてリリースされ大ヒットしました。週間オリコンチャートの順位は1位、年間チャートは10位でした。

KinKi Kidsのシングル曲という印象が強い「全部だきしめて」ですが、実際のところはKinKi Kidsのカバーなんです。


 KinKi Kids「全部だきしめて」 

1996年にスタートした音楽バラエティ番組『LOVE LOVE あいしてる』の主題歌として使われたことから、番組を代表する曲になりました。

KinKi Kidsと拓郎さんが司会を務めた異色の音楽番組出したが、毎週1組のゲストとのコラボやトークに惹かれてしまう歌番組でした。

2022年内で音楽活動を引退する吉田拓郎さん。
最後のメディア出演は、オールナイトニッポン55年の歴史とともにあったラジオ番組『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』(12月16日放送)でした。
拓郎さんが発する音楽・想いは、様々なかたちで長きにわたって私たちの心に響き続けました。これからも拓郎さんの曲を聴く度に響き続けるんだと思っています。

拓郎さんが引退してしまうのは寂しい限りではありますが・・・
沢山の音楽と想いをありがとうございました。


 吉田拓郎とLOVE2 ALL STARS 全部だきしめて 


ズルい女♪カバー曲とオリジナル曲

「ズルい女」のオリジナル曲は、1995年5月にリリースされシャ乱Qのボーカル・つんくさんが歌唱しました。

「ズルい女」の週間オリコンチャートの順位は2位、年間チャートは18位でした。

「ズルい女」は、約145万枚のミリオンセラーを記録し、シャ乱Q最大のヒット曲となりました。

カバー曲は、ロカビリーバンドのビスキャッツです。


 ロカビリーバンド・ビスキャッツ ズルい女 

世の中には、ズルい男もズルい女も多々おりますが、
「~あんたちょっといい女だったよ その分ズルい女だね♪」って歌詞には共感しますよね。^^!


 シャ乱Q   ズルい女 


祭りのあと♪カバー曲とオリジナル曲

「祭りのあと」(サザンオールスターズ)のオリジナル曲は、1982年2月にリリースされ桑田佳祐さんが歌唱しました。

「祭りのあと」の週間オリコンチャートの順位は2位、95年の年間チャートは69位、累計では約81万枚を売り上げました。

「祭りのあと」は、桑田さん出演のキリンのCMソングやテレビドラマの主題歌に起用されました。

カバーは森 恵さんの弾き語りです。


 森恵  祭りのあと 

論評では「とても丁寧に作られた日本的感覚のロッカ・バラードとも言われ、歌謡曲のテイストを感じさせるメロディが切なく響く楽曲」だと評されています。

『情けない男でごめんよ♪~』という歌い出しで、グイッと惹き込まれてしまう曲ですよね。^^!


 桑田佳祐 ? 祭りのあと(Full ver.) 


TRUE LOVE♪カバー曲とオリジナル曲

TRUE LOVE♪カバー曲とオリジナル曲

「TRUE LOVE」のオリジナル曲は1993年11月にリリースされ、藤井フミヤさんが歌唱しました。

「TRUE LOVE」の週間オリコンチャートの順位は5週連続で1位、1994年の年間チャートは11位でした。

テレビドレラマ『あすなろ白書』の主題歌になったことも後押しして、累計では200万枚を超える大ヒットを記録しました。

男性女性を問わず多くのアーティスの皆さんがカバーされているのはいいことですよね。

カバー曲には定評のあるMs.OOJAさんのカバーです。


 Ms.OOJA  TRUE LOVE 

恋愛ドラマの主題歌だったことでラブソングと認識されています。^^!

『結婚披露宴で藤井フミヤが『TRUE LOVE』を歌ってくれる権』が、オークション番組でも話題になりました。

「結婚式で何度歌ったか判らない…」って語った藤井フミヤさん。
当時の結婚式の定番ソングでした。

この今日はアコースティック・ギター1本はいいですよね。


 藤井フミヤ – TRUE LOVE